安全管理 感染予防対策

おぎしんの安全管理についてのご説明

感染予防に関する対策

おぎしんでの対策
  • 先生は出社時、授業前に検温を行います。
  • 先生はマスクを着用します。
  • 先生は手洗い、うがい、アルコール消毒を励行します。
  • 教室内の机、椅子、トイレ等のドアノブなど、備品のアルコール消毒を徹底します。
  • 教室内は、空気清浄機を常時運転します。さらに、適宜換気を行い、温度管理、湿度管理を行います。
授業形式の変更

東京都の感染状況の変化によっては、おぎしんでの対面授業と自宅でのオンライン授業を組み合わせた授業を行います。原則、クラス編成やクラス担任(4教科指導)の変更はありません。事前に一斉メールでお知らせし、詳細については、おぎしんマイページでお伝えします。

ご家庭へのお願い
  • 生徒も家を出る前に検温をしてください。発熱、咳などの症状がある場合は、お休みください。
  • 生徒もマスクを着用してください。また、ハンカチ、ハンドタオルを持参してください。
  • 生徒も塾に着いたら、必ずアルコール消毒をしてください。消毒液は、玄関と各階に設置しています。
  • 塾に着いたあと、体調が少しでも悪いときは、近くの先生に言ってください。発熱が認められた場合、または体調が悪いと判断された場合は、ご家庭に連絡の上、帰宅していただきます。
    インターネットに接続するための機器やプリンターなど、自宅でオンライン授業を受けるための準備をしてください。
  • オンライン授業では、子どもの様子を見守り、ときには積極的な授業参加を促すなどのサポートをしてください。

今後も保護者の方のご意見をうかがいながら、子どもたちの安全を守るための努力を続けてまいります。

PAGETOP